農作業

わな見回り日記

農業ネタ 2024年 栗の後始末 (2024/10/09)

諸事情で箱わなは見回る余裕がなかったので、久々の農業ネタです。今年は、夏が暑すぎた上に水不足であったため、みかん(自家用)、柿(自家用)は全滅です。暑いのはよかったのですが雨の降るタイミングが遅く、大半の実が割れてしまいました。今年のような...
ハンティング

わなの見回り 箱わな日記 気配喪失(2024/09/20)

忙しすぎて、少し時間があいてしまいました。一攫千金を狙っていたメインの箱わなは、09/17以降は全くイノシシが寄ってこなくなりました。過去の記録を見返すと、設置初期を除いて初めてのことです。09/17に何があったのか思い返すと、メインの箱わ...
休日

2024年 春の初物 – たけのこ タラの芽

今週は、ちょっと工作をおやすみして、山菜採り&新たな狩場の探索に出かけました。今年は、かなり時期がおそくなりましたが、やっとタケノコが出始めました。昨年より、約2週間~3週間ほど遅れています。なぜか、今年は、イノシシ被害も少ないです。下記は...
休日

2023秋の味覚 ー 松茸祭り ー 後悔

今週は、工作は少しお休みさせていただき、2日間松茸狩りに集中しました。ブログも少々手抜きです。(崖に張り付いて採るので、疲労困憊で、ほかのことをやる余力も気力もわきませんでした。)今年の夏は異常に暑く、なかなか松茸が顔を出すことがありません...
休日

果樹園の見回り、後片付け

今年の夏は雨が少なく一雨欲しいと思っていたところに台風がやってきました。恵の雨が降ったのはよかったのですが、雨の量が尋常ではなかったので、農道や果樹園の様子が気になっていました。我が家の果樹園は山頂にあります。農道は山道ですので、片側は見晴...
休日

栗の枝打ち、シイタケ菌打ち作業

冬の間は農作業は一休みなのですが、来期の準備は始まっています。栗の枝打ちもその一つです。今回は、天候とイノシシ猟のスキをみつつ栗の枝打ちをおこないましたので、紹介しようと思います。作業は2日間にわたって行いました。初日は、正月明け早々におこ...
休日

2022 秋の味覚ー初物 Part2

私の果樹園では栗を育てていますが、今年は天候に恵まれたおかげでいい出来です。まだ収穫中盤で10月中頃まで収穫は続きます。今日は、私は諸事情により収穫をお休みして、小学生低学年、幼稚園児の姪っ子たちに収穫をお願いしました。写真には写せていませ...
休日

2022 秋の味覚ー初物 Part1

まだ暑い日が続いていますが、すこし秋の気配が感じられるようになりました。第一弾として、この時期は、ちょっと山に気になるものがあって、ここ数週間は毎週末に、ずっと山に登ってました。今週は、やっと、その気になるものを見ることができましたので、お...
休日

農作業 – 草刈り

山仕事のきつい季節がやってきてます。暑い時期の草刈りが一番きついです。結構体力には自信ある方なのですが、草刈りの後は、足腰がガクガクとなります。使用している草刈り機は、畑とか田んぼで見かけるものとは、ちょっと違うタイプの草刈り機です。傾斜地...
休日

農作業-初物2

本日は、短めに。タラの芽の後日談です。いつも自分が収穫しているタラの芽が食べごろになったので、収穫しました。収穫が忙しくて、収穫後に処理をした写真しかとってませんでした。 大収穫 左側にあるのは、タケノコ。右下ににあるのは、ワラビ。右上にあ...