わな見回り日記 わなの見回り 箱わな日記 やられた…(2024/07/29) 前回で親が箱わなに入ってきたので、もう勝ったとおもったのですが、甘かったです。なんと、親子連携技をくりだしてきました。ウリ坊が箱わなのなかでヌカを外に掻き出し、親がそとからたべるという具合です。こんなのはじめてみました。賢い動物です。 イノ... 2024.07.30 わな見回り日記
わな見回り日記 わなの見回り 箱わな日記 親の誘因成功(2024/07/28) 前日にウリ坊が箱わなの中まで入ってきていましたので、引き続き誘因をつづけています。親の警戒心が薄れたのか、やっと親が箱わなの中まで入ってきてくれるようになりました。かなり良い感じに仕上がってきたように思います。オスも寄ってきてくれているので... 2024.07.30 わな見回り日記
わな見回り日記 わなの見回り 箱わな日記 ウリ坊誘因成功(2024/07/27) 箱わな付近にまで近づいてきてくれていたので、少しづつ箱わなの奥に誘因を行っています。扉はおちないようにしてありますが、けり糸(ひかかると扉が閉まる糸)はセットしてあります。数日はけり糸を警戒してウリ坊さえ中に入ってきませんでした。慣れて警戒... 2024.07.30 わな見回り日記
わな見回り日記 わなの見回り 箱わな日記 入口まで誘因成功(2024/07/17) 箱わなの設置位置を試行錯誤していたため、誘因テストからしばらくたってしまいました。箱わなの設置場所、方向は結構重要だった模様です。下記のようにわなを設置したところで、メス(子連れ)とオスが寄ってきてくれるようになりました。箱わな猟は、獲物は... 2024.07.30 わな見回り日記
わな見回り日記 わなの見回り 箱わな日記 誘因テスト(開始:2024/07/05) 新規の箱わな設置場所を探索し、獣道が縦横に走っている下記のようなエリアを見つけました。本当に獲物がいるのかどうか誘因テストをおこなうために、赤丸場所に餌をセットし、紫丸の位置から撮影行いました。 画像を確認する限り、えさへの食いつきもよさそ... 2024.07.30 わな見回り日記
WORKS-hunting トレイルカメラハンガー 狩猟 わな猟をやられている方の中には、トレイルカメラを使用されている人もおられると思います。私も素人ながら使用しており、わな技術のダメ出しや獲物の観察に使用しています。非常に便利なのですが、少々設置する際には困りごともあります。私だけなのか... 2024.02.19 WORKS-huntingトレイルカメラハンガーハンティング休日
WORKS-hunting わな接続リール ー イライラ解消 検証編#1 前回は、わなセンサー設置時のイライラを解消するためのジグを検討しましたが、今回は、実際に山に出かけて設置してみました。実は、実際に仕掛けた場所ではなくて、より条件の悪い場所に設置してみました。わな周辺に下草が生えて、糸が草にひかかりやすく、... 2023.12.18 WORKS-huntingわな接続リール休日
WORKS-hunting わな接続リール ー イライラ解消検討編 #0 今期は、LoRaを用いた「わな動作センサー」を運用していますが、なかなか調子が良いのと、やはり悪天候(警報級の大雨とか)時など、わなの近くにまでいけない日なども、わなや機器の状態がある程度わかるので安心できています。また、市販品(作った後に... 2023.12.11 WORKS-huntingハンティングわな接続リール休日
WORKS-hunting LoRa(Long Range) わな作動センサー無線機 – バッテリー接続テスト結果 #10 1週間ほど間が空いてしまいました。実は、あまりにへぼ猟師なので、10月から週末は県主催の「ハンター養成スクール」に通ってわな猟のイロハを教わっています。先週は、実際に山で実地研修があったのですが、帰ってきたのが遅かったのとクタクタになり、ブ... 2023.11.20 WORKS-huntingハンティングわな作動センサー休日
WORKS-hunting LoRa(Long Range) わな作動センサー無線機 – メール通知 子機増産 #9 LoRa(Long Range) わな作動センサー無線器 前に記事に書いたのですが、今回制作した機材は下記のような運用を行います。私の農園は山頂付近にあり、暗闇や悪天候の日(積雪や大雨など)の見回りは危険を伴います。また、普段は仕事をしてい... 2023.11.06 WORKS-huntingわな作動センサー