ジグ

THETAマウント

RICOH Theta マウント Libre Calc編 #17

今回で、Libre Calcを使ったアプリも完成です。結局、RICOH Theta Sを譲っていただいてから、17週間もかかってしまいましたがなんとか、実用レベルとなりました。一時は、分解して中身を使おうかとまで考えたのですが、名機なので改...
THETAマウント

RICOH Theta マウント Libre Calc編 #13

マウントは出来上がったので制御用ソフトを準備します。今回は、制御用ソフトをLibreOffice Calcで準備していこうと思います。表計算ソフトを制御に使う理由は、単に画像管理を楽にやりたかったためです。また、GUI等に凝る気もまったくな...
THETAマウント

RICOH Theta マウント #12

アームを取り付け動作させた結果、少々トラブルが発生し対応のため1週お休みさせていただきました。1週遅れましたが、動作確認できました。 ■ 動作確認 Part1(USBシリアル) RICOH Thetaマウントはリモートワーク時の機材監視カメ...
THETAマウント

RICOH Theta マウント #10

前回に引き続きRICOH Thetaの電源制御を改善します。もう10回になってしまいました・・・もう少し、サクっと動かすつもりだったのですが・・・(笑)設計やりなおし、実験で時間を取られてしまい、内容がうすっぺらですが見ていただけると幸いで...
THETAマウント

RICOH Theta マウント #7

デバッグが完了した基板をケースに組付けていきます。今回も作業風景中心となります。 ■ 組付け結果 まずは、組付けの完了した状態から。下記のようにケースに組付け可能なことと、基板の動作確認を完了しました。結構スペースはカツカツなので、心配して...
WORKS

顕微鏡 照明 Part3

今回は、先週に引き続き照明の作成です。今週は、d.からスタートです。a. (まずは)DIYの結果b. PCBの切り出し DIY品の基板制作用CNCでPCBを切り出します。c. レジデントマスク レジデントマスクをかけておきます。d. 照明ユ...
WORKS

顕微鏡 照明 Part1

私の顕微鏡には照明はついていなくて、照明が欲しい時には撮影用の小型モバイル照明を使用してました。最近になって、作業中に手の影や暗さが気になってきたので、照明をつけてみようと思いました。ただ、私の使い方では、よくあるリング照明ですと、横に出っ...
WORKS

実体顕微鏡 テスタージグ – 制作過程

制作過程を紹介します。制作過程と、組み立て風景なので面白くないかもしれませんが、何かの参考になれば幸いです。 ■ 3D モデリング まずは、アイデアを絵にしていくところからスタートです。一番試行錯誤が多く、時間のかかる工程です。3D CAD...
WORKS

実体顕微鏡 テスタージグ – 機能

機能といっても、基本的にはテスター表示を実体顕微鏡内に投影するものですので、機能はシンプルなものです。基本的な使い方、操作パネル、メニュー階層の説明を行った後に機能の説明を行います。 ■ 基本的な使い方 基本的な使い方としては、以下の2つで...
WORKS

実体顕微鏡 テスタージグ 光学ユニット検討-ミラーユニットの検討

ミラーユニットの検討は、色々と試行錯誤しながら行いました。顕微鏡をのぞいて、なるべく違和感のない方法を試しながら選定していきました。 ■ (現状の)最新版 下図は、今のところ概ね満足出ているミラーユニットです。主要な部分は、以下の3つで構成...