WORKS-hunting

Lora(Long Range)わな作動センサー 中継器 – 試験機作成

わなの作動センサーを作成してから1年ほど運用を行ったのですが、色々と不満が出てきました。現状は2点ほど不満を感じています。今回はそのうちの一つを解決するために「わな作動センサー中継器」を試作しました。LoRa(Long Range)規格は、...
ハンティング

わなの見回り くくり罠 アナグマ活動中? (2024/12/03)

現在は、次回のわな設置に向けて、竹林でテスト誘引を実施中です。いつもの年であれば、この時期は積雪するのですが今年は暖かく雪の降る様子もありません。誘引場所に現れた最初の住人は、またもやアナグマ。今年は相当に縁があるようです。 もう今年は会う...
ハンティング

わなの見回り くくり罠 大チョンボ やらかしました… (2024/12/01)

本日は、センサーに反応があったので出動。センサーの反応があった箇所は、小林式で仕掛けたわなです。獣道はあるのですが、設置条件が悪くて獣道にはセットが難しい場所なので、獣道から少し離れた場所に小林式でわなを設置して試していました。残念ながら、...
休日

マイホーム修理 地盤沈下修理 - 内装/外構修理編 (2024/11/27)

基礎の立ち上げ部の修理から、レベル修正後の内装、外装工事がつづいており、様々な業者さんが作業してくれています。内装工事、窓等の再調整なども行ったので、自分達も家具の移動や片付け等、ここ2週間くらいは、結構大変でした。私は、多趣味、ガラクタ収...
ハンティング

市販くくり罠(イノシシホイホイ)でイノシシ捕獲を目指す – 「わなばれ」対策 Part2 感触/違和感の改善(備忘録) #6

1年経過してしまいましたが、新たに追加しているTIPSを備忘録として追記しました。有害駆除期間中に試したところでは、以前に「わなばれ」対策編 #4で概ねうまく運用できています。昨年に比べると、随分と捕獲率が上がったように思います。私の「わな...
ハンティング

狩猟 DX : 箱わなセンサー 試作 捕獲精度向上/作業軽減 室内評価中

私のライフワークの一つ、箱わなセンサーの開発記事です。まだ先は長いですが、次にイノシシが親子で動き回る時期(6月~7月)のフィールド試験運用を目指して開発中です。これで、少しでも楽に捕獲することを期待しています。開発のきっかけは、箱わな用に...
ハンティング

わなの見回り くくり罠 絶好調?(2024/11/22)

今週は、イノシシ、シカの2頭同時捕獲を行い、やっと一息つけるとおもっていたのですが、また昨晩21時くらいにハジキセンサーに反応がありました。猟期に入ってから、毎週センサーが反応して何かがかかっているので、絶好調なのかもしれません。昨年のこの...
ハンティング

わなの見回り くくり罠 不調脱出? (2024/11/19)

昨晩(23時くらい)に「ハジキセンサー」の反応があったのですが、反応のあった場所は猟期しょっぱなに「アナグマ」のかかった付近でした。さらに、本日は昨日からの大雨で、アナグマを捕獲した時と同じ状況ですので悪い予感しかしません。「今回は、アナグ...
わな見回り日記

わなの見回り くくり罠 不調 新種の有害獣駆除 (2024/11/17)

イノシシの気配がめっきりと減ってしまい、自分の狩場では相変わらず、苦戦続きです。去年はこの時期には、バンバン空はじきしていたのですけどねぇ…さみしい限りです。数は少ない上に、テスト誘引で寄ってきたイノシシは賢く、警戒心が強い様です。見事に誘...
ハンティング

わなの見回り くくり罠 テスト誘引状況 (2024/11/14)

現在、私がわなを仕掛けようとしているエリアは、下記のようなところです。赤い線は、イノシシの動線(獣道)です。10月下旬より、箱わな周辺のイノシシの気配が消えてしまったので、本拠地を狙ってテスト誘引を行いました。結果としては、イノシシらしき反...