WORKS-hunting LoRa(Long Range) わな作動センサー無線機 – 親機、子機部品実装、ESP32-WROOM-32E書き込みジグ制作編 #3 前回は、親機、子機の基板のソルダーマスクまで塗布しました。今回は、部品実装と基本的なデバッグを行います。電気的なチェックとともに、親機、子機のファーム書き込みジグを制作します。子機、親機ともそれぞれ、ATTINY202-SSNR、ESP32... 2023.09.18 WORKS-huntingハンティングわな作動センサー休日
WORKS-hunting LoRa(Long Range) わな作動センサー無線機 – 親機、子機基板制作編 #2 前回は、回路設計まで行ったので、引き続き基板レイアウトを設計していきます。今回の基板設計のポイントは、DIP品ではなく表面実装部品を扱います。ATTINY202-SSNRのパッケージはSOIC8でピンピッチ1.27mm、ランド幅0.5mm程... 2023.09.10 WORKS-huntingハンティングわな作動センサー休日
WORKS-hunting LoRa(Long Range) わな作動センサー無線機 – 試験基板検討 #1 前回は、E220-900T22S(JP) 、ATTINY202-SSNRの動作を確認しました。今回は、試験基板の検討を行っていきます。試験では、主には2つのことを確認したいと思っています。 電池寿命LoRa無線通信は、屋外で使用したいと考え... 2023.09.03 WORKS-huntingハンティングわな作動センサー休日
WORKS-hunting LoRa(Long Range) わな作動センサー無線機 – E220-900T22S(JP) ATTINY202-SSNR 接続編 #0 以前、知り合いよりLoRa(Long Range)無線通信というものがあることを伺いました。あることに利用したくて、ものすごい興味があったものの、モジュールが高いので試せずにいました。LoRaを簡単に説明すると、低消費電力でありながら、通信... 2023.08.27 WORKS-huntingハンティングわな作動センサー休日
休日 果樹園の見回り、後片付け 今年の夏は雨が少なく一雨欲しいと思っていたところに台風がやってきました。恵の雨が降ったのはよかったのですが、雨の量が尋常ではなかったので、農道や果樹園の様子が気になっていました。我が家の果樹園は山頂にあります。農道は山道ですので、片側は見晴... 2023.08.20 休日農作業
WORKS 基板制作 紫外線 露光機 – 電源基板組み立て – 完成? #17 前回ソルダーマスクを塗布しましたので、電源基板を組み立てて、紫外線露光機を完成させていこうと思います。まずは、前準備として、電源ラインの補強とはんだの食いつきがよいようにスズとはんだでコーティングしました。 加工結果 少々ソルダーマスクのム... 2023.08.07 WORKS紫外線露光機
WORKS 基板制作 紫外線 露光機 – 405nm紫外線 LED検証 #16 前回大チョンボにより、基板を破壊してしまいました。全部ばらして、基板と配線を確認してみたのですが、幸運にも、ほかに焦げたり、部品が吹っ飛んでいるものはありませんでした。被害としては、Raspberry PI用の基板のチップ抵抗とランド、配線... 2023.07.31 WORKS紫外線露光機
WORKS 基板制作 紫外線 露光機 – 露光失敗原因追及編 #15 前回レジデントマスクが露光せず、中断せざるを得ませんでした。原因として考えられることは、下記の2つかと思います。① 液晶に紫外線フィルターが入っている② 液晶透過率が悪い順番は逆になりますが、比較的簡単に確認できる②の可能性から探りました。... 2023.07.24 WORKS紫外線露光機
WORKS 基板制作 紫外線 露光機 – 電源SW基板 制作編(失敗編)#14 現在使用している電源SW基板は、下記の問題を抱えています。(基板制作編 - 電源SW基板 #5)・リレーのパッケージが間違っていたため、手持ちのリレー部品が入らなかった・電源OFF要求の回路が間違っていた(電源OFFが効かない)また、基板の... 2023.07.17 WORKS紫外線露光機
WORKS 基板制作 紫外線 露光機 – 基板固定ジグ編 – 取り付け編 #13 今回は、基板固定ジグを紫外線露光機に固定します。液晶面(紫外線露光面)に対して、ある程度の精度で組み付ける必要があります。穴あけ精度、ねじ止め精度で失敗すると今までの苦労が水泡に帰する可能性もあるので、柄にもなく慎重に作業しました。 ■ 位... 2023.07.09 WORKS紫外線露光機