ハンティング 猟期前準備 2023年 – 道具の準備 その2 前回はくくりわなを用意しましたが、今回は保定具類を用意します。箱わなでは、まず、わなを破壊してイノシシやシカが飛び出してくることはないです。一方くくりわなは、獲物の足にワイヤーをひかけているだけですので、獲物はワイヤーが括ってある木等を中心... 2023.12.04 ハンティング休日
ハンティング 猟期前準備 2023年 – 道具の準備 その1 私の住む地域では11月頭~2月末までがイノシシの猟期となります。昨年は、比較的民家の近いところに箱わなを仕掛けましたが、成果はありませんでした。ただ、そちらは、幸運にも、今年はイノシシが出てきておらず、平和な状態が続いております。一方、山の... 2023.11.27 ハンティング休日
WORKS-hunting LoRa(Long Range) わな作動センサー無線機 – バッテリー接続テスト結果 #10 1週間ほど間が空いてしまいました。実は、あまりにへぼ猟師なので、10月から週末は県主催の「ハンター養成スクール」に通ってわな猟のイロハを教わっています。先週は、実際に山で実地研修があったのですが、帰ってきたのが遅かったのとクタクタになり、ブ... 2023.11.20 WORKS-huntingハンティングわな作動センサー休日
WORKS-hunting LoRa(Long Range) わな作動センサー無線機 – 子機基板デバッグ/通信実験/ATTINY202の罠 #5 前回は、親機基板のデバッグを行いましたので、実験用ファームの準備を行い、子機の確認、デバッグを行いました。結果としては、何とかなりましたが、子機も致命的な問題を抱えていました。少々ATTINY202の使い方をいい加減に理解していたことによる... 2023.10.08 WORKS-huntingハンティングわな作動センサー休日
WORKS-hunting LoRa(Long Range) わな作動センサー無線機 – 親機、子機部品実装、ESP32-WROOM-32E書き込みジグ制作編 #3 前回は、親機、子機の基板のソルダーマスクまで塗布しました。今回は、部品実装と基本的なデバッグを行います。電気的なチェックとともに、親機、子機のファーム書き込みジグを制作します。子機、親機ともそれぞれ、ATTINY202-SSNR、ESP32... 2023.09.18 WORKS-huntingハンティングわな作動センサー休日
WORKS-hunting LoRa(Long Range) わな作動センサー無線機 – 親機、子機基板制作編 #2 前回は、回路設計まで行ったので、引き続き基板レイアウトを設計していきます。今回の基板設計のポイントは、DIP品ではなく表面実装部品を扱います。ATTINY202-SSNRのパッケージはSOIC8でピンピッチ1.27mm、ランド幅0.5mm程... 2023.09.10 WORKS-huntingハンティングわな作動センサー休日
WORKS-hunting LoRa(Long Range) わな作動センサー無線機 – 試験基板検討 #1 前回は、E220-900T22S(JP) 、ATTINY202-SSNRの動作を確認しました。今回は、試験基板の検討を行っていきます。試験では、主には2つのことを確認したいと思っています。 電池寿命LoRa無線通信は、屋外で使用したいと考え... 2023.09.03 WORKS-huntingハンティングわな作動センサー休日
WORKS-hunting LoRa(Long Range) わな作動センサー無線機 – E220-900T22S(JP) ATTINY202-SSNR 接続編 #0 以前、知り合いよりLoRa(Long Range)無線通信というものがあることを伺いました。あることに利用したくて、ものすごい興味があったものの、モジュールが高いので試せずにいました。LoRaを簡単に説明すると、低消費電力でありながら、通信... 2023.08.27 WORKS-huntingハンティングわな作動センサー休日
WORKS-hunting ハンティング ー 自作 電気止め刺し機 ジャンプスターター充電器 編#4 電気止め刺し機は完成したのですが、インバーター起動電圧に合わせて充電するのは面倒どころか不可能でした。充電中にずっと電圧を測定していないといけないので、現実的に無理です。そこで、バッテリー充電制御装モジュールを使って簡単な充電制御装置をつく... 2023.03.20 WORKS-huntingジャンプスターター充電器ハンティング休日
WORKS-hunting ハンティング ー 自作 電気止め刺し機 #3 電気止めさしを完成させていきます。前回、手元部分を制作しましたので、引き続いて槍先を組み立てていきます。部品加工は、前回済ませていますので組み立てるだけです。 ■ 槍先の組み立て まずは、手元部分の塩ビパイプとジョイントを通電針用の電線を通... 2023.03.13 WORKS-huntingハンティング休日電気止めさし機