実体顕微鏡 テスタージグ

smartmicroscope 実体顕微鏡テスタージグ

実体顕微鏡を覗いたままで、テスター数値を読み取るためのジグ制作記録です。

■ 制作の動機

顕微鏡でプリント基板のパターンやチップの足などを見ながらテスターを使う際には、下記動作を繰り返し行います。

  • 顕微鏡をのぞき、対象物にテスタープローブをあてる
  • 顕微鏡から一旦目を離し、テスター数値を読み取る

この動作が積み重なると疲れるのと、顕微鏡から目を離したすきに手元が動いてしまい、正しい値が読み取れないことがあります。
「顕微鏡のカメラ画像を見ながらプローブをあてればいいんじゃないの?」と思われるかもしれませんが、両目で見る距離感や解像度はカメラ画像では得られないものです。少なくとも私には、単眼画像を見ながらの作業は不快なものでした。カメラが安物のせいかもありますが(^^;)
そこで、顕微鏡をのぞいたままで数値を読み取ることのできるテスタージグの制作を開始しました。

■ テスタージグとは

基板上でテスターを当ているところを撮影した画像です(安物カメラなので、画像があれてます)。
両眼画像は画像表現できないですが、立体的に見える基板や部品の上にテスター数値を表示しているのが、テスタージグです。
表示位置も、特定範囲内であれば移動可能です。
テスター表示以外にも、大きさ測定用のスケールと、マーカー(付箋代わり)などの機能を付加してます。

■ 制作過程

一見簡単なジグですが、手探りな部分もあり、あれこれと試作しながらジグ制作をおこないました。実現には、クリアしないといけない課題もありましたので、下記のような流れで、一応の完成にたどり着きました。下記の順で順次公開していくつもりです。

  1. テスタージグシステム構成
    テスタージグ システム構成の検討過程を紹介します。
  2. データリンク検討
    テスター出力データ解析、PCソフトとのデータリンク検証過程を紹介します。
  3. 光学ユニット検討
    テスター数値と観測対象物を合成表示するための仕組みを紹介します。
  4. 機能
    軽く、機能、操作性などを紹介します。
  5. 組み立て過程
    ジグの組み立て作業過程を紹介します。

■ まだまだ続きます

まだまだまだ続きます。週1ペースで更新していきますので、よかったら、また見てください。

タイトルとURLをコピーしました