わなの見回り 見切り失敗(2025/09/11)

わな見回り日記

前回、親子捕獲狙いで箱罠を設定したままでしたが、タイミングが悪いことに栗(早生)が落ち始めました。現在、無防備な栗畑は、イノシシに狙われ栗の鬼皮だけが落ちている状態です。
うちの栗畑は幸にして、1回だけ侵入されましたがそれ以降は来なくなりました。
たぶん、いい餌場が別にできたのだとおもいます。
ただ、こうなると、栗が大好きなイノシシは、ヌカには反応しなくなるので捕獲が難しくなってきます。
1週間時期を見誤りました、1週間早ければ十分に捕獲が狙えたと思うのですが残念です。
この辺が腕(見切り)の悪さというところなのでしょう。

先週から、こんな感じで罠の様子が変わっています。
麓の罠は、ウリ坊(3兄弟)が寄っては来ていますが食いつきが悪くなっています。賢くなって罠を警戒しています。また、他のウリ坊や親も寄ってこなくなりました。

大雨が降っても定期的には来てくれていますが、今週末の捕獲はちょっと厳しい雰囲気です。

麓の罠はウリ坊ではありますが寄ってきているので、まだましです。
問題なのは、山頂の罠でイノシシが来ない代わりにヤバいヤツがいついてしまいました。
事の始まりは、先週末です。
先週末に、箱罠センサー搭載の箱罠がセンサーの設定とは関係なしに扉を閉じてしまいました。
この箱罠は放置栗畑に設置してあるのですが、箱罠の上には栗の木があります。
栗の実が落下してトリガー部を直撃したため、罠が作動してしまいました。
で、この時たまたま箱罠にいた動物がこの子です。

たまに蹴り糸式の箱罠が何かの理由で閉じることがあったのですが、理由が分かった気がします。
アナグマは、個体によってはすり抜け可能なんだと初めてしりました。
見た目抜けられそうにないですが、フツーにすり抜けていきました。
その後、この箱罠はアナグマしか寄ってこなくなりました。
アナグマが寄ってくると、イノシシはいなくなりますし、現在、イノシシは栗に夢中なので、恐らく、この箱罠はしばらくかからないです。

イノシシ復活してくれることを祈るばかりですが、他の人に捕られちゃいましたかねぇ。
今週末の3連休は、ダメ元でトライしてみようとおもいます。

タイトルとURLをコピーしました