わなの見回り 箱罠 誘引モード (2025/04/08)

ハンティング

現在、イノシシはタケノコモードになってしまい、竹林から出てこなくなっています。
竹林から出てきているイノシシもいますが、賢い個体&大型が多く、くくり罠は見事に見切られています。
タヌキ、アナグマも多数出没しており、くくり罠、箱罠とも苦戦しています。
もう少しすると、イノシシの出産時期となるはずなので、6月くらいまで静かになるとおもいます。
昨年も思い起こすと、この時期はアナグマとタヌキ以外捕れなかった記憶があります。
暫くは、道具と腕磨きが続きそうな雰囲気です。
そういう状況ですが、地道に誘引は続けています。

すこし、霧で見にくいですが、サイズ感のおかしい個体です。
カメラの近くで撮影したからなのか、少々デカい気がします。
竹林内でイノシシを狙っている箇所もありますが、そちらも大型と思われる個体がきているようです。
(カメラは一度警戒されたので設置していません。足跡がデカかったです。)
この個体は、警戒心が強そうなので、中に入ることはないとおもいます。
ですが、こんな風にでも通ってくれれば、捌の個体もつられてくるかもしれないと思い、誘引を続けています。

困ったことに、相変わらず、お邪魔虫もやってきています。
ひかからないように蹴り糸を調整していますが、いつかはひかかるような気がします。

少し、罠の方にゆとりが出てきたので、先週からイノシシとタケノコ争奪戦を繰り広げています。
通常は、朝タケノコを掘るものだと思うのですが、夜にイノシシにやられてしまうので、夕方にタケノコを掘りました。
イノシシに負けないように、割れ目と足裏の感覚を頼りに掘りました。
この日は、イノシシから守り切ったわずかなタケノコでごはんを作って食べました。
やはり、金色のイモみたいなタケノコは無茶苦茶おいしかったです。
この時期のタケノコは最高です。

ついでに、前から狙っていた食べごろのタラの芽も回収しました。
タケノコごはんと一緒においしくいただきました。

今週は、イノシシやアナグマが獲れなかったので、センサー類の新基板の実装、ファームウェア更新もやっと手がつきました。下記は、基板ラックに順番待ち中の基板達です。
やっと試験用の新ボードが出来上がり、ファームウェア改良に着手したところです。

個人的なことですが、7月末まで資格試験対応で、あまり余裕はないのですが、7月頃には新システム、ボードを試験投入したいと思っています。
こちらもシステムが出来上がったところでお披露目しようとおもいます。

タイトルとURLをコピーしました