わなの見回り 獣の時間(2025/08/21)

わな見回り日記

実は、昨日に誤爆をしてしまい、ウリ坊を2頭捕獲してしまいました。
捕るつもりは全くなかったのですが、蹴り糸方式の箱罠に入ってしまいました。
蹴り糸は約40cm程度にセットしてあり、ウリ坊はスルーの予定でしたが、作動してしまいました。
たぶん、暴れちゃったんでしょうねぇ。
さらに悪いことに、仕事が終わってからお迎えに行ったのですが、既にお亡くなりになっていました。
私の住んでいる地域は、連日炎天下で、この日は最高気温36度。
熱中症だとおもいますが、申し訳ないことをしてしまいました。
現場の写真は、今回は控えさせていただきます。
計算外でウリ坊をひかけてしまったので、現在誘引中の他の箱罠の反応が心配です。

本日は、最近の山の状況をお見せしようとおもいます。
獣を見かけてもなかなか撮影は無理だなぁと思っていたのですが、よく考えたらドライブレコーダーがあることを思い出しました。
いわゆる「獣の時間」の山を見る機会は少ないとおもいますし、この時期の山がどんな感じなのか紹介しようとおもいます。正直、車でも怖いです。(道は崖から落ちそうで怖いし、獣も怖い)
ドライブレコーダーの画像ですので、見にくいですがご勘弁ください。

ウリ坊たちです。映ってるのは2頭程ですが、周りに5頭くらいいました。
生まれたてなのか、車が来てもまったく逃げる気配はなく、恐らく走れば素手で捕まえられたとおもいます。(親が怖いのでやらないですけど)
続いて、次の現場。

こちらもウリ坊たちです。見えたのは4頭でした。
画像には映っていませんでしたが、正面の笹薮の中に親がいてこちらを威嚇していました。
このすぐ横に箱罠を仕掛けており、丁度餌を食べに来ていたようです。脅しちゃいました。

この日に写っていたのはイノシシと不思議な動物(さび猫みたいな模様の子犬?)でしたが、それ以外にもウサギ、タヌキ、ハクビシンなど沢山いました。
2週間前までは、たまに単独行動のイノシシ(デカい成獣)に出くわすことがありましたが、最近は、よちよち歩きのウリ坊を必ず見かけます。
栗畑周辺のうろついているので、季節がくれば、まあ、絶対来るでしょうねぇ…

タイトルとURLをコピーしました