先日一頭だけイノシシが姿を見せてくれましたが、そのあたりから、山の雰囲気が少し変わってきました。一番変化が現れたのは山と山をつなぐ幹線獣道で、久々に動物達の気配がありました。
ここは、2つの山をつなぐ獣道で、水飲み場をかねており、いつもなら、イノシシ、シカの往来が激しいところですが、最近は全く気配がありませんでした。
分かりにくいかもしれませんが、濡れている場所に多数の獣が歩いた形跡がありました。
濡れているのは、道路脇から水が湧き出ているためですが、道路にイノシシとシカ、そして何やら小さな足跡が多数ありました。泥あそびした跡らしきものもありました。
ここしばらくは、このエリアにも一切の気配がありませんでしたが、今日は様子が違います。


オレンジの線は、獣道で奥には水場があります。
ピンクで囲ったところは、イノシシと思われる動物が遊んだ跡です。
シカ、イノシシとは違う、なにか小さな足跡が数えられない程ありました。

ここ数週間感じられなかった気配です。
そして、麓の箱罠へ到着すると、箱罠入口に入れていた餌が舐めとられ、床面がピカピカに掃除されていました。箱罠前に撒いておいたヌカも土ごとなくなっていました。

画像を確認すると、1日目は警戒しながら箱罠周辺の撒き餌を食べていました。
最初は、警戒しながら箱罠前の撒き餌だけをたべていましたが、最期には入口付近の餌をなめとっていました。
そして、次の日…
体形からして、おそらく同じ個体だとおもいますが、ちびっこが5頭くっついてきていました。
出産直後にしては、母親もウリ坊も元気に見えます。
彼女らは、最初は警戒していたのですが、箱罠に入ってしまいました。
この箱罠の餌は、箱罠入口付近しか入れていませんので、これ以上は奥に入らないはずです。
前に見たときは、警戒心が強くて捕獲は無理そうでしたが、今は空腹なのか警戒心が弱いです。
他の人の罠にかからなければ、親子ともども御用できそうな様相です。
今週末まで様子をみて、チャンスがあれば捕獲してみようとおもいます。
(ウリ坊はかわいいのですけどねぇ…あと数ヶ月もすると畑や果樹園を荒らし始めます)
そして、この罠の丁度真上にあたる位置の罠ですが、こちらにもイノシシが来ていました。
ですが、この箱罠は撒き餌多めで誘引していたこともあり、周りを漁っています。
一日あけて、同じ個体がきていました。餌場として認識はしているようです。
ですが、もしかするとカメラに気づかれたかもしれません。
イノシシは首が上に向きにくいので、気づかれることは稀なのですが、今回はちょっと怪しいです。
最近、近くの自動車専用道路が、来週あたりから夜間道路封鎖してメンテナンス工事を行うとの情報をえました。そういう状況を踏まえると、捕獲するとすれば今週が最期のチャンスとなりそうです。
できれば、両方の個体を捕獲したいところですが、こればかりはどうなるかわかりません。
〇 おまけ
タヌキも復活しました。