わなの見回り 大混雑 捕獲失敗(2025/07/21)

わな見回り日記

前回、今週末が7月ラストチャンスといっていましたが、ダメでした。
麓の箱罠の餌は、きれいに平らげられていたので、いつでもいけると思っていたのですが甘かったです。麓の箱罠に来ていた親子は、7/12を最後に姿を消しました。
2日連続で来ていたので、餌場として認識されたと思ったのですが、通りすがりか、他の罠で捕らえられてしまったみたいです。
今週に入って、動物の気配は少しづつ回復しつつあります。
数か所で下記のようなイノシシの掘り返しを確認しましたので、動きは活発になりつつあるとおもいます。

前回、イノシシの親子が来ていた箱罠は、こんな感じで閑散としていました。
まあ、イノシシ以外の動物も少しづつ帰ってきているということにしてください。

麓の箱罠と、丁度この箱罠の真上に位置する箱罠で、同じ獲物を狙うことが多いのですが、こちらには、親子が来ていました。先日来ていた個体と同じかどうかはよくわからないですが、何かウリ坊の数が少し多いように見受けられます。

そうこうしているうちに、他の母親も合流。
数は、数えられないですが、群れであることは確実です。
すこし気になることが…後から来たイノシシは、何か警戒しているように見えます。
やはり、なにか音が聞こえるのでしょうか…

後から来た大きめの母親は、箱罠経験者に思えるので、一筋縄ではいかないですね。
群れだと、全体の警戒モードを緩和することが難しいです。
また来てくれればよいですけど、通りすがりの可能性もあります。

前から来ている個体もやってきていました。
1月前は、兄弟で来ていたのですが、最近はずっと1頭で来ています。捕獲されちゃいましたかね。
こちらも、箱罠経験者なのか、絶対に中に入ってこないです。

群れは、栗や畑を全滅させてしまうので、もし、いついてしまうようであれば、なんとしてでも捕獲したいところです。ですが、ちょっと構成メンバーが多すぎです。
去年、結構捕獲したのですけどねぇ…意外に減らないものです。人間と違って、若い世代がわんさかです。

麓でも山頂のどちらでもよいので、餌場として認識してくれることを祈って、暫く誘引を続けようとおもいます。
8月後半になると栗の季節になるので、何としてでも捕獲したいところです。

タイトルとURLをコピーしました