わなの見回り 今週の成果 栗泥坊?(2025/09/15)

休日

栗の季節になってしまい、箱罠でイノシシを捕らえるのが難しくなってきましたので、我が家の栗畑周辺には、くくり罠を仕掛けてあります。今回は、自分家の栗畑を荒らしている犯人を捕らえるのが主目的です。
2週間前に栗畑に侵入者があったのですが、最近は、私の栗畑周辺はイノシシは静かなので、少々疑問に思っていました。

夜に罠の見回り中にイノシシを見かけることも少なくなり、今週は1頭(成獣)を見かけただけです。よい餌場(放置栗)で食べているのか、それとも捕まってしまったのかわかりませんが、見かけるイノシシの数が減ったように思います。

疑問に思っているうちに、今週は反応がありました。
まずは、連休初日にかかったのは…この子。死んだふりしてます。

罠は、獣道に仕掛けていましたが、イノシシの足跡は少し古く、どんな動物があるいているのかわかりませんでした。捕らえてみれば、アナグマです。ここは、柵のすぐ近くなので、犯人でほぼ間違いないとおもいます。先日、箱罠整備中に栗を拾ったらアナグマに威嚇されまし、最近は、栗を食べている姿を見るのでかなり怪しいです。

そして、次の日、栗の木にも小林式でくくり罠を設置しておいたのですが、こちらにも反応がありました。小さな個体だったのか、手がぬけていたものの、毛が残っていました。

イノシシ用なので、締め付け防止がこの季節のアナグマには少々デカく、すり抜けてしまうのだとおもいます。

こんな感じで、木にぶら下がって強引に手が抜かれていました。
掛からなかったですが、暫くは寄ってこないとおもいます。
今まで、ウリ坊が栗泥坊だと思っていたのですが、どうも真犯人はアナグマだったみたいです。

〇 箱罠たちの成果

箱罠たちは成果ありませんでした。栗が落ち始めたのでヌカには見向きもしません。
麓のくくり罠にはかろうじてウリ坊3兄弟がやってきていました。

ですが、この3兄弟は賢くなっていました。
青いところにウリ坊狙いで蹴り糸をセットしてあるのですが、きれいに避けています。
この前の日には、もう少し奥に蹴り糸をセットしていたのですが、同様に直前までの餌を食べらたので少し前に出していました。

手ごわいです。
蹴り糸が見えているのか、触感なのかわかりませんが完全に見切られ、完敗です。

この箱罠以外は、動物が一切寄ってきていませんでした。
かなり珍しい現象です。頂上付近の箱罠はいつも何か反応があるのですが、トレイルカメラにも何も写っていませんでした。唯一映っていたのは、カメラの前でうごめくクモだけでした。

まあ、来週から月末にかけては栗以外も忙しい季節となるので、イノシシが暴れなければ助かります。

タイトルとURLをコピーしました